「計算で、方眼のマスは使いたいけど、ちっちゃいなあ。」
「方眼の色、変えたいなあ。」
「A3の大きな方眼ノートほしいんだよねー」
ノートを使っていて、こんな思いを持った人も多いと思います。
そんな思いに応えるために、アプリ作りました。
設定をいじるだけで、君だけのノートをつくりマス。
お役に立てると嬉しいです!!
使い方(かんたん3ステップ)
- 設定する
- 用紙サイズ・余白を選ぶ
- ピッチ(マスの大きさ)を入れる
- 太線の間隔(0=なし, 1=毎マス, 2=2マスごと)
- 点線(ハーフピッチ)の有無+「長さ/間隔」
- 線の色と濃さ(α)
- 左/右リーダー線、名前欄テキスト、文字サイズ、ページ枚数、ページ番号
- ヘッダーページのテキストを編集。いらない場合は、削除する。
- プレビューを見る
- 「プレビュー」を押して仕上がり確認→印刷されるものと違います。マスのイメージ確認に使用してください。
- PDFを作る
- 「PDFとして保存」を押す → ダウンロードしたPDFを印刷
設定(例)
- 学習ノート風5mm方眼ノート(B5)
ピッチ10mm / 太線1 / 点線オン(長さ1.0・間隔1.6)/ 色:青 or 緑 / α0.85〜1.0 / 左リーダー線オフ / ページ番号オフ - メモ(A4・細かめ)
ピッチ3mm / 太線0 / 点線オフ/ α0.6〜0.8 / リーダー線オフ - 掲示用(A3・大きめ)
ピッチ25mm / 太線2 / 点線オン / α1.0 / 右左リーダー線お好みで
印刷のコツ
- 拡大縮小は100%(実際のサイズ)に設定
- 余白は既定のまま印刷(端欠けしやすいプリンタでも安心)
- 両面は長辺とじ(縦向き)
- 割り付けはプリンタの機能を使用
- 線が濃い→αを下げる/点線が潰れる→点線「長さ/間隔」を少し大きく
よくある質問
- 列数・行数が希望と違う → ピッチか余白を微調整(情報欄で即確認)
- 小さいマスが滲む → プリンタ品質を「きれい」に、点線は長さ0.6mm以上を目安に調節してみてください。
コメント