今日の一善
会話の中で、相手の意見が明らかに的を外していると感じました。
でも、すぐに否定するのではなく、ぐっと飲み込んで耳を傾けることにしました。
その結果
「それは違う」と跳ね返す代わりに、
その意見から一緒に考察してみたら、
自然と会話がより正しい方向へ進んでいきました。
気づき・学び
否定しないこと=同意、ではない。
でも、否定せずに受けとめることで、対話の余白は広がる。
善いことって、「する」だけじゃなく、「しない」ことにも宿るんですね。
今日の一善は、“何も言わなかった自分”をちょっと褒めてあげたい日でした。
んーでも、これは「善」なのかな??
コメント