一日一善 124日目:ホコリを拭ったワイン

今日の一善
記事内に広告が含まれています。

今日の一善 : ホコリ被ったワインを買いました。

今日は、なんとなくワインが飲みたい気分。
帰り道、ふと寄ったコンビニでワイン棚を見ていると、
ひときわホコリを被ったワインが目にとまりました。

他のワインはそこまで汚れていないのに、なぜかその一本だけが埃まみれ。
自然とそのワインを手に取り、ハンカチで丁寧にホコリを拭ってからレジへ。

その結果 

家に帰って、開封して、ゆっくりと味わってみました。
…うん、美味しい。

詳しい味の違いはわからないけれど、
優しい酸味と、なんだか“丁寧に扱った安心感”が、舌にも心にも心地よく残りました。

気づき・学び 

ワインの知識はなくても、
“ちょっと手をかけた特別なもの”って、美味しく感じる。

手作りの料理だったり、時間をかけて選んだものだったり——
そこに注がれた“時間”や“手間”が、
そのものの価値を静かに引き上げてくれるのかもしれない。

効率重視の社会。
時間をかけることが「ムダ」とされる時代。
でも、だからこそ、“丁寧な手間”が、心を潤すのかもしれないな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました