聴力検査の「練習」ができるWebアプリを公開

自立活動

👉️聴力検査の練習アプリ

周波数と音量をレバーで選び、▶️で再生・⏹️で停止するだけ。

聴力検査のやり方に不安がある子も、操作の流れを事前に体験できます。波形/スペクトルの可視化つき。※医療的診断には使用できません。

  • できること
    • 周波数(125〜8000Hz)と音量(-60〜-6dBFS)の調整
    • 左耳・右耳・両耳の切替
    • 波形(時間領域)/スペクトル(周波数領域)の可視化
  • 使い方(3ステップ)
    1. 周波数と音量を選ぶ
    2. L/R/両耳を選ぶ
    3. ▶️で再生、⏹️で停止
  • 安全設計
    • 最大音量を -6 dBFS に制限
    • 再生/停止時は短いフェードで耳に優しい
  • 想定シーン
    • 学校の聴力検査前の予行演習。ヘッドホンに繋がなくても音が出ます。一斉指導で聴力検査のやり方を教えることができます。
    • 音への注意の向け方の練習
    • 授業で「音の違い」を視覚的に説明

注意書き(小さめ)

本アプリは練習目的です。医療的な評価・診断には使用できません。音量は必ず小さいところから。

👉️聴力検査の練習アプリ

コメント