一日一善 96日目(善問答):綺麗好きは「善」か?

今日の一善
記事内に広告が含まれています。

今日の一善(善問答)

僕はいつも職場の机をピカピカにしています。
机上に置くのはパソコンのみ。
仕事が終わったらパソコンを片付け、机を丁寧に拭いて帰宅します。

理由はシンプル。
机がきれいだと頭がスッキリして仕事がはかどるから。
また、何も置かれていない僕の机は作業スペースとして他の人の役にも立っています。

でもふと、この綺麗好きは本当に「善」なのだろうかと考えました。

その結果

僕がきれいにしている机を見て、
「きれいだね」「いつも整理されてるね」と褒めてくれる人もいます。

僕が帰った後に、僕の机を広々と使ってくれている人もいます。

一方で、「私の机が汚いと言われている気がする」と、
ちょっと嫌な顔をされたこともありました。

つまり、この綺麗好きが役に立つ(善)反面、
誰かを傷つける可能性もあるわけです。

気づき・学び

結局、何をやっても誰かに何かを言われることはあります。

ただ今回の件では、不快感を示した人が使った言葉は
「私の机」という表現でした。

つまり、僕の綺麗な机と自分の机を比較して、
自分が傷ついているのだと気づきました。

比較というのは成長にとって必要なことでもあるけれど、
使い方を間違えると、傷ついたり苦しくなったりします。

僕自身も、人と比較して苦しくなることがあります。
比較をするなら、「傷つくため」ではなく、
「成長するため」に使えるようになりたいなと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました