一日一善 138日目:ADHDの世界を体感する ——『あらゆることは今起こる』を読んで

今日の一善
記事内に広告が含まれています。

今日の一善:本を通して、誰かの世界を感じる

柴崎友香さんのエッセイ『あらゆることは今起こる』を読んだ。
著者自身がADHDの診断を受けた経験をもとに、
「救い」と「戸惑い」の両面を、静かでやさしい筆致で描いている。

柴崎さんは小説家だけあって、文章がとても読みやすく、
読むこちら側の感情にも、ゆっくりと染み込んでくる。


その結果:

世間で語られるADHDという言葉は、
「多動」「不注意」「衝動性」など、
どこか乾いたラベルのような印象がある。

でもこの本では、
本人の視点から見た“内側の世界”が
豊かに、みずみずしく語られていて、
そのレッテルの奥にある「人間そのもの」が見えてくる気がした。


気づき・学び:

診断名は、大切。
でも、人は診断名だけで理解できるほど、単純じゃない。

レッテルは「入り口」にはなるけれど、
「全て」ではない。

コメント