自立活動

自立活動

【自立活動】【場面緘黙】ヘルプ印籠 「助けて」を言えない君へ

場面緘黙や、助けを求めることが苦手な子のために「助けて」を印籠のように表示するアプリを作りました。使ってみる👉️ヘルプ印籠カードをタップするだけで、伝えたい言葉を画面いっぱいに大きく表示。読み上げ、色カスタム、カード追加に対応。スマホでもP...
図工

色の名前を学べるシンプルアプリ|3択クイズで楽しく学習

→「色の名前」学習アプリ子ども向けの「色の名前」学習アプリを公開しました。画面に表示された色を見て、正しい名前を3択から選ぶだけ。問題数は5問・10問・20問から選べて、最後にスコアが表示されます。操作はタップのみで、とてもシンプル。スマホ...
算数

【算数】お金の学習アプリ 5432円って、どうだすの?

👉 お金の学習アプリ金額を入力すると、一万円札や千円札、百円玉などに分解して表示してくれる「お金の学習アプリ」を公開しました。特徴は、五千円札・五百円玉・五十円玉・五円玉を選択式で ON/OFF できること。学習者に合わせて使う単位を自由に...
自立活動

聴力検査の「練習」ができるWebアプリを公開

👉️聴力検査の練習アプリ周波数と音量をレバーで選び、▶️で再生・⏹️で停止するだけ。聴力検査のやり方に不安がある子も、操作の流れを事前に体験できます。波形/スペクトルの可視化つき。※医療的診断には使用できません。できること周波数(125〜8...
支援の一歩

見え方体験シュミレーター 〜どうやって見えているの??〜

→見え方体験シュミレーター見え方体験シュミレーターは、視覚の見え方の違いを簡単に疑似体験できるWebアプリです。画面上の文章や色、フォーム、表などを、ぼやけ・低コントラストトンネル視眩光(ハレーション)色覚(P/D/T)微振動などのモードで...
自立活動

【自立活動】あなたの声の大きさ、みてみよう!

自分の声の大きさや、うるさい声の大きさがわからない子がいます。「うるさい声の大きさ」って漠然としていて、説明して教えても、実感がないので理解しづらいですよね。ついつい、「声が大きいよ!」って注意する先生のほうが大きな声を出してしまうことも・...
自立活動

【自立活動】わたしのトリセツ 〜正しい方法を考えよう〜

子どもたちが誤学習によって身につけてしまった行動に対し、「こうすればよかったんだ」と気づけるようにするためのWebアプリをつくりました。👉 わたしのトリセツたとえば…「嫌なことがあると泣き叫ぶ」 →「レッドカードを見せる」「お友だちに叩かれ...