善問答

今日の一善

一日一善 116日目:空き箱タワーを崩した日|面倒くさいに勝った朝

今日の一善職場の片隅に、空き箱が積み上がっている。まるで、ゲーム「アンバランス」のように、不安定で絶妙なバランス。潰して、縛って、倉庫へ運ぶだけ。…だけど、この「ちょっと面倒」が、意外と手強い。誰かがやるだろう。そう思っているうちに、「空き...
今日の一善

一日一善 100日目:片足くらいは善人になれたかな?──100日の小さな挑戦から見えたこと

今日の一善毎日、100日間。ゴミ拾い、トイレ掃除、靴を並べるなど、小さな善を重ねてきました。もちろん、「善いことをしたつもり」が裏目に出て、叱られたり、落ち込んだり、悲しくなった日もありました。それでも、なんとか100日コツコツと続けてきた...
今日の一善

一日一善 97日目(善問答):トイレ掃除は本当に「善」か?──目的と心が変える「善」の本質

今日の善問答ゴミ拾いと並んで、『トイレ掃除』は世間的に「善いこと」として知られています。でも、このトイレ掃除は本当に「善」なのでしょうか?僕の結論はこうです。トイレ掃除は、「善」にもなり、「苦行」にもなり、「修行」にもなる──結局、どんな気...
今日の一善

一日一善 95日目(善問答):『早く帰れ』は、本当に「善」なのか?

今日の一善(善問答)働き方改革のおかげで、早く帰宅できるようになりました。僕自身は、自分や家族との時間が増えて、とても嬉しく感じています。でも、職場を見ていると、遅くまでゆっくり仕事をしたい、むしろ職場にいるほうが落ち着くという人もいます。...
今日の一善

一日一善 93日目(善問答):猫に石を投げるのが「善」になるとき──善悪の曖昧さについて

今日の一善(善問答)世の中は空前の猫ブーム。可愛い猫を傷つける行為は絶対的な「悪」として非難されます。小説にも、猫を虐待する人間を懲らしめるヒーローが登場するほどです。でも僕の家の周りは、野良猫(時に飼い猫)の糞害で困っています。猫よけの植...
今日の一善

一日一善 92日目(善問答):他人に「善」を求めることは、本当に善なのか?

今日の一善(善問答)『善いことをしましょう』『善いことをするべきです』『善いことをしない人はダメ人間です』時々こういうメッセージを目にしますが、こういった善の押しつけは、本当に「善」なのだろうかと疑問に感じました。その結果僕自身も、このブロ...
今日の一善

一日一善 91日目(善問答):スマホを落として落ち込む女子高生に、話しかけるのは善?

今日の一善(善問答)朝の通勤途中、目の前で女子高生がスマホを落としました。画面が割れてしまい、彼女はショックでかなり落ち込んでいる様子でした。「大丈夫ですか?」と声をかけるべきか、とても迷いました。その結果結局、僕は声をかけることをやめまし...
今日の一善

一日一善 90日目:「善問答」──野鳥にパンをあげることは「善」なのか?

一日一善も90日が経ちました。善を行っていくうえで、これは、本当に「善」か?と自分に問うことが増えてきました。100日までの後10日間は善について、考えていきたいと思います。今日の一善(善問答)野鳥にパンをあげる人を時々見かけます。「お腹を...
今日の一善

一日一善70日目:「善」問答──手作りケーキは「善」?

今日の一善今日は、ちょっと違った視点で「善」について考えてみました。テーマは、『手作りケーキ』。とても嬉しそうな顔で、「手作りケーキだよ!」と渡してくれる人がいる。──これは「善」なのだろうか?その結果実は僕、甘いものが苦手。笑顔で「ありが...